町田市 M様邸 ウッドデッキ施工の流れ
今回は既存ウッドデッキの作り替えです。この先の車庫上までウッドデッキを延長するプランです。
Before



施工前です。雨でも洗濯物が干せる屋根付パーゴラも作ります。

木材が搬入されます。

専任大工が工事を行います。基礎の最終確認中!!

車庫上の基礎ができてきました。

車庫上まで約6m延長して広々となりました。

パーゴラ作成中。

フェンスは横張りのデザイン。板の隙間は約3cm間隔にしました。

その後、パーゴラにクリアタイプの屋根(ポリカ平板)を掛けます。

既存の立水栓を今回のウッドデッキに合わせて取り替えます。

今回、延長した車庫上ウッドデッキ部です。

柱に物干し場を取りつけました。

立水栓もオシャレに。4人~5人座れるベンチも作りました。

お客様のセンスが光ります。

大きな屋根付パーゴラですが、クリアタイプのポリカ平板使用でとっても明るく仕上がりました。

屋根材にポリカ平板を使用

パーゴラ柱に洗濯干し金物を取り付けました。(使わない時は、垂直になるタイプです。)

【お客様の声】
広くなった車庫上ウッドデッキで、家族やお友達を誘って奥の公園の緑を見ながら四季を感じ、バーベキュー等をするのが楽しみとおっしゃっていました。